お雑煮とお節料理

明けましておめでとうございます。

結婚してから24回目のお正月を迎え、お節料理作りもさすがに慣れてきました。20年前はお買い物から疲れていましたが、買い物の順序の見通しを立て、家族が好きなものを食べ切れそうな量だけ準備できるようになってきました。

煮染め・酢れんこん・紅白なます・鰤の照り焼き・牛肉の八幡巻き・栗きんとん・数の子・黒豆を作り、大寅の祝かまぼこ、小田原の鈴廣の伊達巻きを買いました。24年前、京・祇園さんの陶器店で買った山中塗の重箱に詰めました。

お正月のお買い物の振り返り…鰤はクリスマスを過ぎると値段が跳ね上がるので、早めに購入して冷凍しておけばよいものを、今回もすっかり忘れていて、正月価格になってから買いました。そして、物価高騰の折からか、絹さやが高価すぎて腰を抜かしそうになりました。冷静に考えたら、無理に買わなくても、スナップエンドウで代用すればよかったのではないかと思います。日持ちのする根菜類を早めに買っておいたのは正解でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です